色でコスメを検索できるWebサイト
「概念コスメ」とは?おすすめの選び方・使い方


リップ、アイシャドウ、ネイルポリッシュなど、そのパッケージデザイン、色、コンセプトや名前などから「概念」を感じたことはありますか?
そんな風に、好きなものや推しなどに重ねて楽しむのが、話題の「概念コスメ」!

このページでは、そんな心ときめく「概念コスメ」について、楽しみ方や選び方も含めて詳しくご紹介します!
概念コスメとは?
「概念コスメ」とは、アイシャドウやリップ、ネイルポリッシュなどの色や名前、パッケージ、ブランドのコンセプトから“自分の好きな物語や推しのイメージ”を重ねて楽しむコスメのこと。
例えば「この青は推しキャラの瞳みたい」「この名前が推しを連想させる」「このブランドは推しが持っていそう」といったように、自分なりのイメージで色やアイテムを選ぶのが特徴です。
実際にメイクに使うのはもちろん、見ているだけでも気分が上がる特別なアイテムとして愛でるのも醍醐味!
メイクの枠を超えた趣味として、最近とても人気が高まっています。
概念コスメの選び方



「概念コスメ」って具体的にどうやって選ぶの?



色んな選び方があります♪
一例をご紹介します
🎨色から選ぶ
推しの髪色や瞳の色、イメージカラーなどを基準に探す選び方です。
🖊️商品名や色名から選ぶ
色名に惹かれて選ぶ人も多いです。
名前だけでイメージが広がり、“概念”をより強く楽しめます。
🦋パッケージデザインやモチーフから選ぶ
特別なデザインや限定パッケージが推しや世界観に刺さるものを選ぶのも◎
持っているだけで気分が上がり、コレクションにもぴったりです。
💄ブランドコンセプトから選ぶ
そのブランドが掲げる世界観やコンセプトに共感して選ぶ方法。
同じブランドでコスメを一式揃えると統一感がアップ!
🌙ストーリーや世界観から選ぶ
商品説明やストーリーから着想を得て、推しや概念に重ねる方法。
ちょっとした文章やキーワードから、“概念”が見つかるかもしれません♪
🔨市販のコスメから選ばず、自分で作る!
概念コスメは、市販のコスメだけではありません。
自分で概念コスメをイメージして、イラストを描いたり、3Dソフト・プリンタで造形したり、レジンや100均のパーツを使ってハンドメイドで作ったり、使わなくなったコスメをデコレーションしてリメイクしたり…などなど!
また、自分でアイシャドウやリップの色を調合して作れる「体験型サービス」を提供しているお店もあります。
アイシャドウ・リップ・ネイル…どれを選ぶ?



コスメっていっぱいあってよく分からない!



目的別におすすめのコスメをご紹介します!
コスメそのものより使って楽しむなら「ネイル」


ネイルならイエベ・ブルべ問わず、好きな色を塗るだけでOK!
ネイルポリッシュ同士を混ぜて色味を調整したり、仕上げにラメを重ねたり、自分で調整できるのも魅力!
手元は目に入りやすいため、いつでも概念を感じられます✨
学校や職場でネイルが難しい場合は、小指だけ薄く塗るのもおすすめ!
ネイルポリッシュの瓶は飾るだけでも可愛いので、小物感覚で楽しむのも◎
慣れてきたらネイルシールやパーツでデザインしたり、自分でジェルネイルに挑戦したり、プロにネイルチップをオーダーするのも良いですね。
初めてセルフネイルをする場合、道具(甘皮処理・ベースコート・トップコート・リムーバー・コットンなど)の準備が大変!という方は、「胡粉ネイル」がオススメ!
有機溶剤を使用していないため爪に優しく、石鹸・洗剤でも落とせます🔻
豊富なバリエーションなら「リップ」


概念コスメで選びやすいのがリップ!
スティック、リキッド、ティント、グロス、バームなど形状も、マット・ツヤ・ラメ・プランパー入りなど質感も多彩。
ブランドによっては名前やモチーフを刻印できるサービスもあり、世界でひとつの“推しリップ”が作れます。
種類が多いぶん探すのは大変ですが、その分ぴったりな一本が見つかる楽しみも!
MACのデコリップサービス🔻
色や組み合わせを楽しむなら「アイシャドウ」


アイシャドウはパッケージやテーマが豊富で、1色だけの単色アイシャドウから、2色以上のアイシャドウパレットまでさまざま。
2色・3色・4色など色の組み合わせから“概念”を見つける楽しみ方もあります🎨
単色アイシャドウを組み合わせて、推しイメージのオリジナルパレットを作るのもオススメです◎
詳しくはこちら🔻
概念コスメの活用方法



概念コスメの活用方法の一例をご紹介します!
まとめ
- 概念コスメは、色や名前、デザインから自分の好きな“推しや世界観”を感じて楽しむコスメ。
- 選び方は色や名前だけでなく、ブランドコンセプトやパッケージから選ぶのもおすすめ。
- 使うだけでなく、持つだけ・眺めるだけでも気分が上がるのが魅力。



コスメに詳しくなくても大丈夫!概念コスメに正解はありません。
ビビッと感じたコスメを選べばそれでOK✨
ぜひお気に入りの「概念コスメ」を見つけてみてください!



色でコスメを探すなら、こちらがオススメ!🔻